2023年5月30日火曜日

夏の活躍選手!抗菌作用もあります!お刺身にもそうめんにも!風味豊かなぜいたく品!

真妻系

実生系
 




静岡県産 本わさび

静岡県はわさび栽培の発祥地であり、産出額も日本一を誇ります。天城山を望む伊豆地域や南アルプスを水源とする静岡地域など、豊富な湧水で育った静岡県のわさびは、色合い、香り、辛み、甘みに優れ、主に関東や関西の市場で高級食材として活用されています。また、伝統的な農法を継承した静岡県の水わさび栽培は、2017年に農林水産省の「日本農業遺産」に、2018年には国連食糧農業機関(FAO)の「世界農業遺産」に認定されました。

わさびの優れた抗菌作用や消臭作用は古くから知られていますが、近年では科学的な研究が進み、さまざまな機能性が解明されています。生わさびをすりおろしたときに得られる健康成分が、抗酸化作用や血流の改善作用、美肌効果、さらにがんの抑制作用などの機能を持つことも分かってきました。料理に旨味を加えるだけでなく、健康維持にも有効な機能性を備えたわさびは、まさに世界に誇る健康食材です。


わさびは、きめ細かくするほど辛味が増すといわれています。これは、わさびの細胞が壊れることで辛味成分(アリルからし油など)が生成されるからです。

すりおろしたわさびを包丁の背で叩いたりしますが、これも叩くことで粘り気が出て辛味が増すからです。おろしたての場合は必要ありませんが、30分や1時間過ぎたものは叩くことをおすすめします。


ちょっと豆知識。

わさびの種類は大きく2つに分けると「真妻(まづま)」「実生(みしょう)」になります。真妻は赤みがあり、実生は緑っぽいという見た目の違いがあります。 真妻わさびは沢わさびとして最高級品種となっています。茎の部分が赤紫なものが真妻系。


わさびの擦り方

茎の部分をむしりとって包丁でそぎ切り、円を描くようにゆっくりと。

これだけです。反対からすりおろしてませんか?

あたまの部分側は香りが良く、水分が多い。甘みがある。

是非お試しあれ。

 


一度はやってみたい食べ方は…。大人の階段上る~。

わさび丼ぶり

ご飯の上に、わさびとかつお節とお醤油を混ぜて乗せ、お召し上がりください。

これが絶品。わさびはちょこっとで!多すぎると泣けてきます!(笑)鼻が痛い!!

本わさびすりおろしたてなら香りがむちゃくちゃいい!!

 

2023年5月29日月曜日

夏の香りがしてきました。まだまだこれから梅雨ですが、体を整えましょう。

 

オクラ 

国産がどんどん増えてきました!お求めやすいお値段にもなってます!ネバネバで暑さを乗り切りましょう。

ネバネバ野菜の代表格・オクラは、カルシウム、カリウム、食物繊維のほか、ビタミンやβカロテンなどの栄養も豊富な緑黄色野菜。

食欲がないときでも食べやすく、夏バテ防止やスタミナアップを象徴する食材です。

そんなオクラの定番レシピといえば、「おひたし」や「おかか和え」、「ごま和え」などの小鉢料理。

オクラキング、 八角オクラ、オクタゴン

「オクタゴン」や「八角オクラ」と呼ばれるこのオクラは、イスラエル原産の「ダビデの星」というオクラです。

オクラの原種とされる品種で、実が大きく肉厚。通常のオクラと同じように柔らかい食感、サイズも大きいこともあって、フレンチやイタリアンのレストランでも、一品でメインになりうると引っ張りだこの食材とのことです。

そのまま焼いたり、煮込んでも美味しく食べられます。食味は普通のオクラとおなじです。少し繊維が固いので少ししっかり目に火を通すことをお勧めします。

食べ応え抜群!

・見た目
大きさは同じくらいであり、表面がなめらかであることも共通している。違いは果皮の色がグリーンとイエローであるということである。カットしたときのカット面はともに淡い色合いをしており、果肉の固さにも大きな違いはない。ただし、どちらかというと、果皮に関してはイエローのほうが柔らかいという特徴がある。
・生で食べた時の味や食感
グリーンのほうは少し青臭さを感じることがあるが、イエローのほうは青臭さやクセがないので、生でも食べやすい。また、グリーンは食感がかぼちゃに似ているのに対して、イエローは中心部が柔らかくてふわふわした食感を楽しむことができる。
・炒めた場合の味や食感
油で炒めることで、グリーンは本来の味があらわれて、コクのある濃厚な味わいを感じることができる。一方で、イエローはもともと味が薄いので淡泊ですっきりとした味わいを楽しめる。食感を比較すると、グリーンはなすのようなとろりとしたした食感を楽しめるのに対し、イエローは中はとろりと柔らかく、外側はほどよい歯ごたえを感じることができる。
・茹でた場合の味や食感
両者の味や食感の違いはあまり出ない。ともに、果皮の色が薄くなるという傾向がある。

 

・グリーンは油調理がおすすめ!
ズッキーニは油と一緒に調理することで、カロテンという栄養素の吸収率がアップするといわれている。加えて、グリーンのズッキーニは油調理すると、なすのような食感とともに、コクが増す。そして、濃厚な味を楽しむことができるので、油を使用した調理をして食べることがおすすめである。
・イエローは生食がおすすめ!
青臭さがなく、グリーンと比較すると果皮が柔らかい。そのため、生で食べることで、甘みも感じることができるのでおすすめである。イエローズッキーニ自体には味はとくにないので、塩もみして和え物にしたり、ピクルスにしたり、サラダにしたり、生で楽しむのに最適である。

 

伏見唐辛子

伏見とうがらしは、かなり古くから京都の伏見付近を中心に栽培されてきた夏が旬の野菜です。とうがらしは辛味種と甘味種に分類されますが、伏見とうがらしは辛味が無く、ピーマンやししとうと同じく甘味種に属します。別名「ひもとう」や「伏見甘」とも呼ばれ、とうがらしの中では最も長くなる品種で、果肉はやわらか、爽やかな風味と甘さを持つのが特徴です。
赤く熟さないうちに収穫するので緑が濃く、ビタミンCを豊富に含みます。強い抗酸化作用を持つため免疫力強化やガンの予防に有効です。焼く・煮る・揚げるなど、数多くの料理に用いられ、京都では葉も佃煮にして食べます。
ししとうより甘く、ピーマンより青臭くないやさしい味の伏見とうがらし、これから旬を迎えます。ぜひ、お試しください。

旨味の強く、甘くさわやかな香りのよい、辛くない唐辛子です。

焼いて鰹節に醤油だけで大満足!

一度は食べてみてください。

 

花付き胡瓜

形のかわいらしさ、彩りの良さを生かしてつま用やあしらいに使われる。

花丸きゅうりは普通のきゅうりのように料理に使っても問題なく使えますが、基本的には料理の飾りとして使うことが多いようです。食感は普通のきゅうりとそれほど変わりはなく、味は若干の苦味があります。花も食べられるので、花を取らずに炒めものとして調理すると鮮やかな一品に仕上がります。

2023年5月26日金曜日

日差しの暑さがじわりじわりと。。ここで一発さわやか!いかがでしょうか!



 さわやかな柑橘の香りを食事にプラスすることで清涼感を感じれますね。

暑くて食欲も落ち始めた方、季節の変わり目で体調がすぐれないなど。

食事は体の栄養補給に大事なことですね。


青柚子 贅沢ですがこんな使い方

●ゆず果汁…大さじ1(15ml)

●はちみつ…大さじ1(21g)

●炭酸水…150ml

●青ゆず皮…適量

①青ゆずを横半分に切り、果汁を搾る。

②搾った果汁とはちみつ、炭酸水を混ぜあわせる。

③果汁を搾った青ゆずの皮をおろし金ですりおろし、お好みの量を入れる。


また、青魚(さば、アジ、いわし)や白身の魚には柚子の香りはピッタリです。

お刺身をポン酢でさっぱりと食べたりいかがでしょう。


すだちそば さっぱり美味しく夏の蕎麦。

そば…200g

すだち…2個

つゆ

 ・だし汁…3カップ

 ・塩、しょうゆ…各小さじ1

  1. すだちは薄い輪切りにする。
  2. 鍋につゆを入れて温める。
  3. そばは袋の表示どおりに熱湯でゆで、冷水で洗い、水けをきって器に盛る。
  4. つゆを注ぎ、すだちをのせる。すだちは汁にひたし、香りを移す。

2023年5月25日木曜日

珍しい小梅いかがですか?


 パープルクィーンは昭和57年、田辺市中三栖の廣畑治氏によって小梅「白王」の枝変わりとして発見され、1996年(平成8年)1月に品種登録されました。


その後平成17年にJA紀南が廣畑氏より育成権の譲渡を受け、ブランド化が進められています。果実は1個が6g前後ほどの大きさで、大きな特徴は果皮の色付きにあります。地色は緑ですが、全体に色周りが良く、濃い色に着色します。その為、梅シロップや梅酒にすると美しい赤色が滲み出てきます。また、小梅とは思えないほど香りが強く感じられます。

JA紀南では出荷基準として〝果実の半分以上着色〟していることとし、出荷時期も5月20日過ぎから6月初旬までの短期間と決めているそうです


「パープルクイーン」で作った梅酒やシロップは、青梅とプラムの間のような爽やかでフルーティーな味わいに仕上がります。見た目も自然なピンク色でとても可愛らしいのです。そのピンク色を楽しむために、使用する砂糖は氷砂糖やグラニュー糖などがおすすめ。きび砂糖や黒糖でも作ることができますが、茶色のシロップになってしまいます。


高価ではありますが、希少で美味な小梅で今年の夏を乗り切りましょう。


小梅は早めに終了する旬の短い梅です!

今年梅仕事チャレンジしたい方!お早めに!

ほんと、出荷終了してからの問い合わせがかなり多いです。

次いで青梅ですね!!

こちらも終了は早いんです!梅ジュースなど梅仕事をご検討のお方は見かけたらお早めに!

食べだしたら止まらないもの~あるある。あるある。




●とうもろこし とうきび コーン
同じとうもろこしでも、いろいろな種類のとうもろこしがありますよね。

黄色の一般的な物、黄色だけど大きさがジャンボサイズのもの、黄色と白が混じっているバイカラーコーン、白い粒が特徴のホワイトコーンなどなど

数えていくと実にたくさんの種類のとうもろこしがあり、そのそれぞれに特徴があります。
トウモロコシの旨みはゆでている間徐々に水に溶けだしてしまうそうです。ですから水につける時間はなるべく少ない方がいい。そのため、水からゆでるのではなく、沸騰した湯にトウモロコシを入れます。
加熱時間は、沸騰してから入れて3分が、おすすめのゆで方です。
茹で過ぎると歯ごたえがやわらかく、みずみずしさがなくなり甘さも落ていきます。
また、湯に対して塩を0.5%くらい加えてゆでると、トウモロコシがより甘く感じられるそうです。

トウモロコシは、ゆでた後しばらくするとシワシワになってしまいます。こうなると見た目が美味しそうではありませんし、味も落ちてしまいます。
でも、ゆであがりのアツアツをすぐに氷水につけるか、ラップでぴったり包めば、シワシワになるのを防げます。
ゆであがったトウモロコシからは水分が蒸発してしまうため、蒸発した分だけシワシワになってしまいますそこで、氷水で急激に冷やすか、ラップで水分が逃げないようにすると、蒸発を防ぐことができるというわけです。

白いとうもろこしは、黄色やバイカラーのとうもろこしに比べて、果皮が薄くてやわらかく、糖度が高いという特徴があります。

●アメリカンチェリー
アメリカンチェリーの味は、酸味の少なさと強い甘みが特徴。フレッシュな香りも魅力です。果肉がしっかりしているので、歯ごたえのよい食感を楽しめます。生食はもちろん、ジャムやコンポートにするのもおすすめ。ゼリー・タルト・ケーキなどのお菓子作りにもよく使われています。

また、鉄分・食物繊維・ビタミンなど数多くの栄養素を含んでいるのも魅力です。特に、アントシアニンをはじめとするポリフェノールを豊富に含んでいます。おいしく楽しむためには、冷蔵庫で保存して早めに食べきるのがポイント。ポリ袋やパックに入れておくと乾燥を遅らせることができ、冷凍での保存も可能です。


2023年5月21日日曜日

美味しい味の濃い、糖度の高いトマト。暑くなると高糖度トマトも少なくなってきますね。



 名前の由来は、「アメーラルビンズ」が誕生した静岡県の方言がもとになっています。


静岡県では「甘いだろー」ということを「甘えらー(あめえらー)」と言うのです。糖度の高いトマトということで「アメーラ」となったのです。


さらに、宝石のルビーのようであること、豆のような形をしていることから「ルビンズ」とつけられ、「アメーラルビンズ」という名前になりました。

1993年に静岡県農業試験場(現静岡県農林技術研究所)が研究を開始し、1994年に灌水を抑えた養域栽培システムによって栽培された高糖度トマトが「アメーラルビンズ」です。


生産者たちは「世界一おいしいトマトを作る日本一の産地」を目標に、品質管理や安心・安全のための活動などを地道に行いながら、極上の甘さのトマト作りに励んでいます。


そして何と言っても特徴は極上の甘さにあります。糖度10度以上ということで、フルーツに匹敵する甘さと言えます。


肉厚でジューシーな食感と噛んだ時に「パキっ」という弾んだ歯ごたえがあるのも大きな特徴。スナック感覚で食べることができる不思議な食感です。

ルビンズは通年栽培出荷されていますが、サンファーマーズのホームページによると2月頃から6月頃にかけてが最も甘くなるそうです。

2023年5月14日日曜日

夏野菜が勢ぞろい!梅雨に向けて暑くなってきますね。

石川県産 加賀太胡瓜
加賀太胡瓜は、石川県の加賀野菜の一つで、果長22〜27cm、果径6〜7cmの白いぼ太キュウリで、1つの加賀太きゅうりだけで600グラムほどになります。皮は硬いので剥いて、中の種を取ってから調理します。冬瓜と同じように調理できます、加熱すると美味しい胡瓜です。
生食の場合は、塩もみしてから食べるとよりおいしく食べられるのでおすすめです。

大分県産 実山椒
醤油漬けにして薬味に、ちりめんと甘辛く煮詰めてちりめん山椒。
ぬか漬けに入れて風味良く、魚の煮つけに入れて臭みけし、香りづけ旨味アップ!
中のたねが白いうちは柔らかくて美味しい。熟して黒くなるとガリっと硬くなります。
旬は短いので見かけたらお早めに! 

福岡県産 小梅
薄口しょうゆに漬けて「醤油漬け」なんて簡単にできますよ。
梅のへたをとって、洗って、同量の薄口しょうゆに漬けるだけ。
2~3日すれば食べれます。使ってる時間が長いほど、梅は柔らかくなります。
梅のクエン酸で疲れをふっとばしましょう!

福岡県産 おかひじき
おかひじきは、ミネラルや食物繊維が豊富で、特にカルシウムや鉄分が多く含まれています。また、食物繊維には、腸内環境を整える効果があるため、便秘解消にも効果的です。
茹でてからごまドレッシングで食べても美味しい、お浸しにもシャキシャキとした食感が良く、食欲をかきたてます、

京都府産 加茂茄子
京都府産の加茂茄子は、京都府南部の加茂川流域で栽培されています。石川県の加茂茄子と同様に、果肉が厚く、種が少ないのが特徴で、煮物や天ぷらに向いています。また、京都府産の加茂茄子は、栄養価が高く、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。
調理方法としては煮物や天ぷらが一般的です。煮物の場合は、加茂茄子を薄く切って、鶏肉や豚肉と一緒に煮ると美味しいです。また、天ぷらの場合は、薄く切った加茂茄子を衣をつけて揚げると、サクサクとした食感が楽しめます。他にも、加茂茄子を使った和え物や炒め物などもあります





 

2023年5月11日木曜日

説明してください




色々アジア野菜。

●つぼくさ 

 ?初めて見ました。

●はいごしょうの葉

 ?はい?初めて。

●雲南百薬

 これは分かります。丘ワカメ。茹でるとトロッとします。

 体に良い栄養がたくさん。クセもないので食べやすい。お浸しやポン酢でさっぱり。

 これからの時期に良いでしょう。


使い方が分からないとなかなか購入もためらいますが。

小郡でたくさんの種類のアジア野菜を作られている農園さんです。

興味のある方はどうぞ。

わたしも勉強します。いろいろと楽しみですね~これからの季節にもピッタリ!

川辺農園 ホームページ

838-0135  福岡県小郡市赤川516-8

TEL:(0942)23-8833  FAX:(0942)23-8830

E-mail:  kawabefarm@mbr.nifty.com

Address: 516-8  Akagawa, Ogori-shi

Fukuoka JAPAN 838-0135

どう見てもビールのあてにしか見えないのはわたしだけでしょうか。




 ●ヤングコーン

 そのまんまトースター、オーブンで焼いて焦げ焦げになったらできあがり。

 皮の中で蒸されてほっくほく、ヤングコーンにちょっと塩つけて。

●そらまめ

 そのまんまトースター、オーブンで焼いて焦げ焦げになったらできあがり。↑同じ(笑)

 皮の中で蒸されてほっくほく、そらまめにちょっと塩つけて。 

●えだまめ

 出てきました~今は緑豆。茶豆風味なんかも続々登場しますよ。

 枝からはずして、塩でわしわしと揉んでそのまんまたっぷりのお湯にドボンですね。

 茹ですぎ注意。ほんまに。まだ若いのですぐに火が通ります。

 ちょっとずつ味見しながらベストな茹で加減で!

 今の時期は香りが良い!少しずつ豆も膨らんで風味が和らいできます。

 今の時期だけ!早い者勝ちですよ!

2023年5月7日日曜日

野菜はすごいな。食べてますか?体に良いもの。いろんな食べ物が、出回ってますが。いろいろ考える時代でもありますね。


 サラダケールは、ケールの一種で、苦味を抑えた食べやすいサラダ用ケールです。


生のケール100g当たり(葉の可食部)のエネルギーは28kcalで、主な栄養素はたんぱく質が2.1g、脂質が0.4g、炭水化物は5.6gです。ビタミン類はビタミンAが240μg、ビタミンEが2.4mgでビタミンKは210μg含まれています¹。また、サラダケールには、ビタミンCが30~90mg含まれており、ビタミンCたっぷりの栄養機能食品としても注目されています¹。


ケールの栄養を逃がさない食べ方は、何と言っても生で食べるのが一番栄養が取れます。特にビタミンは熱に弱いので、生で食べるとビタミンが豊富に取れます。ケールにもいくつか種類があって、中でも生に合うのは苦みの少ないカリノ・ケールを選ぶのがおすすめです。


ケールの栄養を逃がさない食べ方は、生以外にもいろいろあります。ケールの栄養を閉じ込めるスープにする食べ方おすすめです。スープに栄養がたっぷり染み込んでいるので最後まで飲み干して下さい。

来たる!5月25日は! …いろんな日がありますが。美味しい日です。




 宮崎県の完熟マンゴーは、日本国内で最高品質のマン​​ゴーとして知られています。この贅沢な果物は、世界中の食通たちから高く評価されており、その味わいと香りは格別熟です。


当社では、宮崎県で生産される完熟マンゴーを厳選し、最高品質のものだけをお届けしています。 当社は、その魅力的な味わいや香りを最大限に引き出すために、選りすぐりの熟成技術を反対しています。


の完熟マンゴーは、素材の良さと熟成技術により、甘みがしっかりと熟した当社果肉と豊かな香りが特徴です。また、果肉が柔らかく、口の中で溶けるような食感があります。


完熟マンゴーは、贈り物やご自宅での食卓にも最適です。 特に、夏場には冷やして食べることで、より一層の美味しさを引き出すことができます。 また、スムージーやデザートなどにも使え、その豊かさな味わいを存分に楽しむことができます。


完熟マンゴーにはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、免疫力を高める効果があり、風邪やインフルエンザなどの予防に役立ちます。

また、マンゴーにはカロテノイドと呼ばれる色素が含まれています。カロテノイドには、抗酸化作用があり、体内の老化を遅らせる効果が期待されます。

さらに、マンゴーには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は、腸内環境を整える効果があり、便秘の予防や改善に役立ちます。


【マンゴーラッシー】

材料: ・完熟マンゴー 1個分 ・ヨーグルト 100ml ・牛乳 100ml ・砂糖 適量

作り方:果肉を適当な大きさに切る。ミキサーやフードプロセッサーにマンゴー、ヨーグルト、牛乳、砂糖を入れ、よく混ぜます。冷蔵庫で冷やして完成。

【マンゴーチキンカレー】

材料: ・完熟マンゴー 1個分 ・鶏もも肉 200g ・玉ねぎ 1個 ・カレールウ 適量 ・サラダ油 大さじ1 ・水 200ml

作り方:完熟マンゴーを適当な大きさに切る。

鶏も肉を適当な大きさに切り、玉ねぎも粗めに切る。

鍋にサラダ油を熱し、鶏肉と玉ねぎを炒める。

火が通ったらカレールウと水を加え、とろみがつくまで煮込む。

最後にマンゴーを加え、さっと煮込んで完成。

2023年5月4日木曜日

また来年かな。食べれなかった人は残念ですが、

●北海道産 行者にんにく(ぎょうじゃにんにく)



山菜の行者にんにくには、以下のような栄養成分が含まれています。

  • カロリー:100gあたり約34kcal
  • たんぱく質:約2.2g
  • 脂質:約0.2g
  • 重量:約6.4g
  • 食物繊維:約1.5g
  • ビタミンC:約27mg
  • カルシウム:約30mg
  • 鉄:約0.7mg
  • カリウム:約210mg

行者にんにくには、特にビタミンCが多く含まれています。ビタミンCには、免疫力を高める作用や美肌効果などがあるため、健康に良いとされています。体内環境を整える効果があります。


 

行者ニンニク(ぎょうじゃにんにく)は、日本本来の野菜で、山菜の一種です。別名を「ニラタマネギ」とも呼ばれ、ニンニクとニラの中間のような風味を持ちます。

行者ニンニクは、春先に山間部で収穫されます。葉や茎は青紫色をしており、野生のニンニクに似た匂いがあります。一般的には、茎の部分が太く、葉の部分は細長い風味はニンニクに似ていますが、辛味が少なく、風味がマイルドであるため、和風の料理によく使われます。また、ビタミンやミネラルが豊富で、健康にも良いとされていますます。

行者ニンニクは、刻んで天ぷらにしたり、炒め物や味噌汁、鍋物などに盛り付けて美味しく食べられます。また、生のまま醤油やポン酢につけて食べることもできます。 、山菜ご飯に加えたりすることもあります

野菜が高騰中です。夏場の高温や局地的な大雨などが影響しております。。

松茸 中国産 今年、国産松茸はお目にかかれるのか…。かなりの不作との情報。 しかし、中国産でもこれだけ立派なら美味い! 白まいたけ 箱空けたときの香りの爆発がたまりませんね。 売り場でも漂ってます。お腹すく香りですよね。 絶対うまいやつ。 まいたけは白も黒も美味しいですよ~。 こ...